鎌ヶ岳/三重

鈴鹿セブン六発目〜鎌ヶ岳〜前編

61_original.jpg


ついに「鈴鹿セブン制覇」シリーズ再開。


前回の雪山御在所岳制覇(参考記事)から随分と時間が経ってしまった。

そしていよいよ六発目となる「鎌ヶ岳」を攻め落とす時がやって来た。


もうすっかり忘れてしまっている人も多いだろうから、このシリーズのおさらい。

ここまで鈴鹿セブンと呼ばれる7つの名峰を、キン肉マンの7人の悪魔超人に例えながらお送りして来た。

知らない人には訳が分からない展開だが、僕はここまで5人の悪魔超人との死闘の末にミート君の体を少しづつ取り返して来た。

残す所はザ・魔雲天とバッファローマンの二人のみ。

つまりは鈴鹿の槍ヶ岳こと「鎌ヶ岳」と鈴鹿の最深部「雨乞岳」の二山を残すのみとなった。


そして今回は「鎌ヶ岳」。

以前からラストの山にしようと思っていたからこの山をバッファローマンと言い続けて来たが、六発目なのでザ・魔雲天に変更だ。

その姿形はやっぱりザ・魔雲天がふさわしい。

images.jpegザ・魔雲天2

シリーズ後半になるにつれ、超人のセレクトがどんどん苦しくなって来ているが気にしない。

最後までやり抜くぞ。



そして今回はチーム・マサカズのアゴ割れMと矢作Cが参戦。

この3名で力を合わせてザ・魔雲天を撃破し、ミート君の腰を取り返すのだ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


待ち合わせの道の駅菰野に到着。

何やらアゴ割れMが、随分ぽっちゃりした自転車野郎と話し込んでいるぞ。

4_original.jpg

よく見るとビビるSじゃないか。

僕とともに鈴鹿セブンシリーズのステカセキング(入道ヶ岳)と、アトランティス(竜ヶ岳)を死闘の末に打ち負かした男だ。

今回の挑戦を聞きつけた彼は、強敵ザ・魔雲天との対決が気になって激励に駆けつけてくれたようだ。

2_original_20120703110936.jpg

ビビるSとついついこの場で対魔雲天の攻略法を話し込んでいたら、早くも魔雲天が刺客を送り込んで来た。


犬の散歩をして通りがかったおっさんが「おい、お前ら朝からうるさいぞ」と怒って来た。

そんなに大声を出していたつもりはないんだが、出発前の早朝から大人に叱られるというヘコミスタートとなった。

油断していた。

戦いはもう始まっているんだ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鈴鹿スカイライン旧料金所付近に車を停めて、いざ魔雲天との決戦の場を目指す。

3_original_20120703110444.jpg

鎌ヶ岳はいくつかのルートがあるが、我々が何気なく選んだのは「三ツ口谷」コース。

しかしこのチョイスが後に「断崖絶壁デスマッチ」へと続く道になるという事はこの時はまだ知らない。



沢筋の道を美しすぎる水が流れる登山道を進んで行く。

7_original_20120703110455.jpg

74_original_20120703110843.jpg

正直この時期の鈴鹿は最強の悪魔超人「ヒル」に支配されている。

なので谷道を行くのは不安だったが、以前紹介した「ヒル下がりのジョニー」を足下に吹き付けているから安心だ。

効果があったのかどうか知らないが、今回はヒルには出くわす事はなかった。


余裕が出て来た所で、ヒルの恐ろしさを知らないアゴ割れMが「ヒルってそんなに怖いか?」などとほざき出す。

かつて両足ふくらはぎが10匹のヒルによって蹂躙された恐怖体験がある僕としては、この手の発言が許せない。(参考記事

ヒルに対して失礼極まりない発言だ。

君のその穴から飛び出したイボ痔のイボをヒルに食われてしまうがいい。



やがて我々はニューハーフのお店に入店して行く。

13_original_20120703110519.jpg

この先は男女禁制のオカマ道。

生半可な覚悟では魔雲天とは戦えない。


このルートは思いのほかハードな急登箇所が随所に現れる。

16_original_20120703110545.jpg

14_original_20120703110529.jpg

当たり前だが、我々が大いに期待した山ガールに全く出会わない。

そもそも他に登山者がいない。

早くもいつもの僕のルートチョイスミスの匂いが立ちこめて来た。


そんな過酷な登山道を、精力の塊のようなアゴ割れMが颯爽と駆け抜けて行く。

26_original_20120703110626.jpg

上半身黒タイツの忍者のような男が森へ消えて行く。


この頃から我々は、「これは登山ではない。筋トレだ。」というキャッチコピーに突き動かされ始めていた。

天気は曇りでパッとしないし、同じような急登が続いた事もあって「レジャーな心」を捨て去ったのだ。


登山道もより一層レジャー感が薄れて行き、危険感がアップする。

29_original_20120703110634.jpg

さすがの忍者の動きもスローになってしまう危険な崖道。

それでも我々は、負けじとさらに魔雲天の懐深く切り込んで行く。

31_original_20120703110643.jpg

すると美しい滝が現れる。

37_original_20120703110703.jpg

たいぶ秘境感溢れる良い感じになって来たぞ。

正直同じような道ばっかでうんざりしていた所だ。


気を良くした我々は意気揚々と進んで行く。

40_original_20120703110711.jpg

先頭を行く精力忍者の動きが生き生きとしている。

この勢いで一気に魔雲天を撃破してやろうぜ。


しかしここから至る所で魔雲天の罠が仕掛けられていた。

突っ走るアゴ割れMと僕は見事に登山道から外れて行き、明らかに「遭難」を開始し始めていた。

42_original.jpg

意気揚々とアゴ割れMが登っている道は実は道ではない。


もしこの場に矢作Cがいなかったらと思うと今でもゾッとする。

このような時に、いち早く正しい道を見つけてくれるのは矢作Cだった。

もし僕とアゴ割れMの猪突猛進コンビだけで来ていたら、間違いなく遭難死していた。(↓こいつら)

72_original_20120703110838.jpg

83_original_20120703110859.jpg

このコンビが先導した事により、今回合計で5回ほど遭難コースに突入していた。

でも冷静な従軍キャメラマンの矢作Cに我々は助けられたのだ。

(それにしても僕のケツがいよいよプロレスラーみたいになって来たな)


しかし魔雲天はそんな所も見逃さない。

我々の心臓部が矢作Cだと悟った魔雲天は、すかさず次の手に打って出た。

44_original_20120703110724.jpg

グッタリとうなだれる矢作Cを心配そうにイボ痔の忍者が覗き込む。

なんと突然矢作Cの大事なカメラが動かなくなるというアクシデント。

従軍キャメラマンがカメラを失って、ただの普通のおっさんになってしまった。


さすがは魔雲天。

我々の心臓部の精神を削る作戦で来たようだ。


矢作Cが弱ったのを確認した魔雲天は、次は新たな罠でアゴ割れMの破壊に乗り出した。

運命の分かれ道を提示して来たのだ。

47_original_20120703110730.jpg

左を行けば「尾根道」、右を行けば「ガレ」とある。

地図を見るとガレの方は登山道が点線になっていて「荒れている」と書いてある。


魔雲天は我々の事を良く研究しているようだ。

この場合、マゾの我々が選ぶルートは決まってるじゃないか。


僕は皆に振り返り尋ねた。

「荒れますか?」と。

二人は答える。

「荒れときますか。」と。


見事に三匹のマゾが魔雲天の罠にかかった瞬間だった。

こうして我々は「断崖絶壁デスマッチ」の特設リングに向けて歩き出した。



早速、先制攻撃を食らってすでに弱っている矢作Cが足場を滑らせ荒々しく転倒。

49_original_20120703110736.jpg

彼の頭皮もすっかり荒れ始めている。

恐るべしガレ場の威力。


しかし精力忍者アゴ割れMの勢いはまだまだ健在だ。

50_original_20120703110742.jpg

ゴツゴツのガレ場をトレイルランナーのように駆け上がって行く。

どんだけ絶倫なんだ。

この男が精子ならば着床間違い無しだろう。


しかし、延々と延々と続くガレ場。

52_original_20120703110748.jpg

54_original_20120703110800.jpg

まだまだ続くガレ場。

56_original_20120703110806.jpg

さすがの絶倫男も徐々にスピードが落ちて来たか。

しかし野球と酒で鍛えた彼の体力は無尽蔵だ。

だが、魔雲天もそんな事はすでに調査済み。

さらなる追い打ちを仕掛けて来る。


やっとガレ場の森を突き抜けたかと思ったら、さらに天にまで続いていそうな大ガレ場が立ちふさがった。

59_original_20120703110811.jpg

めちゃくちゃだ。

荒れているにも程があるぞ。

これがザ・魔雲天の必殺技マウンテン・ドロップか。


しかもいよいよ天候は悪化し、我々は雲の中へと吸い込まれて行った。

「断崖絶壁デスマッチ」のゴングが高らかに鳴り響いた。



それでも突き進むアゴ割れMだったが、さすがに疲労の色が伺える。

65_original.jpg

自慢の割れたアゴから流れる滝のような汗を拭くのに必死だ。


それでも体力勝負を受けて立った我々と魔雲天のがっぷり四つの取っ組み合いが続く。

足場は砂の部分が増えて行き、一歩一歩足を取られてはずり落ちて行くを繰り返す体力勝負。

その度に大きな岩が転がって落ちて行き、後続の僕や矢作Cに当たりそうになるというスリル。

もはや登山じゃない。

これは何か特殊部隊の訓練ではなかろうか?


グハグハ言いながら、いよいよガレ場の終点らしき場所が見えて来た。

67_original.jpg

しかしこれこそが魔雲天の本来の目的。

先頭を行くイノシシ忍者は見事にその誘いに乗って、魔雲天の罠に突っ込んで行った。

75_original.jpg

実はこの写真の男はまたしても見事に遭難道を突き進んでいる。


この頃には冷静だった矢作Cが別の「ちゃんとした」道を発見していた。

77_original.jpg

アゴ割れMが突き進む道のずっと右の方に「正しい道」が存在していたのだ。

そうとも知らずにあえて険しい道を突き進む猪突忍者。


そしてついにはアゴ割れMの姿が崖の谷間に消えてしまった。

81_original.jpg

谷間からかすかに「ザッザッザ」「ズシャー」「ガラガラガラ」と言う音だけが山間にこだまする。

まるでこの先に野生動物がいるかのような効果音だったが、この先で今まさにアゴ割れMが戦っている。


今ここにテリーマンがいたら、まさにブーツのヒモが切れる場面だ。(分かるかな?)

僕らは必死でアゴ割れMに向かって「おーーい。こっちに正しい道があるぞー。こっち来ーい。」と叫び続けた。


やがて霧の彼方に、すっかり弱り切ったアゴ割れMの姿を確認した。

84_original_20120703110903.jpg

必死でこっちに向かって来ているが、足下がガラガラと崩れては滑り落ちて中々進まない。

85_original.jpg

それでも何とか這いながらこちらに向かって来る黒い男。

上の尾根の方にいた別の登山者が心配そうにこの光景を眺めていた。

知らない人が見たら、もはや事故現場だ。



やがてアゴ割れMは生還した。

見事に魔雲天の罠にかかった彼は、すっかり瀕死の状態だった。

87_original_20120703110913.jpg

しかし彼はしっかりとミート君の腰を取り返して帰って来たのだ。

あのテリーマンの名場面が蘇る。

img_689995_14101842_0.jpeg

魔雲天とともに崖に落ちて死んだかと思われたテリーマンの奇跡の生還。

まさに今日のアゴ割れMはテリーマンそのものだった。

あまりにも格好良すぎる彼の姿に僕らは見とれてしまった。


しかし魔雲天との死闘の傷跡は色濃く残っていた。

カッコ良くうつむきながら歩き始めたアゴ割れMは、手前のせり出した木に気づかずにそのまま激突していった。

魔雲天の最後の一撃だ。

88_original.jpg

「ゴッ」という鈍い音が響き、アゴ割れMは力尽きた。

アゴだけでは飽き足らず、ついに頭部までも割る男。


やがて何とか息を吹き返したアゴ割れMは、落ち着くべくペットボトルのお茶を飲もうとした。

しかしボトルが手に突かず崖に落としてしまうという悲劇。

90_original_20120703110925.jpg

死して尚執拗に続く魔雲天の追い打ち。

アゴ割れMは崖を降りてボトルの回収に向かうという無惨な姿を披露した。

92_original.jpg

これがアゴ割れMに対する決定的な打撃となった。

さすがの体力自慢の絶倫男もすっかり疲弊してしまったようだ。



こうして魔雲天によって矢作Cはカメラを壊され、アゴ割れMは体力を削り取られた。

二人の戦力の犠牲によって頂上はあとわずかだ。

そして、ここまで唯一決定的な被害を食らっていないのは珍しく僕だけだ。


しかしこの先。

亡霊となった魔雲天の反撃が始まる。


この時、じっくりと僕に向かって魔の手が忍び寄っていた。

ここから先は、地味すぎるが確実に僕を追い込む精神衰弱対決。


まだまだ鎌ヶ岳の死闘は終わらない。



鈴鹿セブン六発目〜鎌ヶ岳〜後編へ つづく



記事が気に入ったら
股旅ベースを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

MATATABI BASE

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)




カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 富士山/静岡

    富士6苦フェス1〜マゾストーリーは突然に〜
  2. 御池岳/滋賀

    デキる男のビジネス新書〜必殺仕事人のスマートな一日〜
  3. 槍ヶ岳/長野

    槍ヶ岳1〜僕らの熱中時代〜
  4. 甲斐駒ケ岳/長野

    甲斐駒男塾 前編〜進め!果てしなき直進行軍〜
  5. カンムギプロジェクト

    カンムギプロジェクトについて〜川遊びの聖地を作る〜
PAGE TOP