◉日々のツレヅレ

冬の手前のミステリー

今年もこの季節がやって来た。

僕は密かに、ギネスに申請すれば登録されるんじゃないかという個人記録を持っている。


我ながら、毎度嘘のような信じられない現象が起こる。

毎年、この時期に右の肩甲骨上部を激しくツるのだ。

しかも過去3年連続で「12月1日」にツるという記録を打ち立てた。

毎年、発症するのは必ず「シャワーで頭を洗っている時」という事も共通項だ。

そしてその日から2週間はタップリ背中の痛みと共に生活を送る事になる。


いつも忘れているんだが、ツってから日付を見ると必ず12月1日だ。

これって結構すごい事じゃないかと思うんだが、大して自慢になる事でもない。

毎回ひとりで静かに記録更新を噛み締め、その後の苦痛の2週間に思いをはせるのだ。

なので、今年こそは12月1日前から相当気を使って頭を洗おうと密かに考えていた。


しかし、今年は前倒しでその時はやって来た。

昨日の夜、シャワーで頭を洗っていたらピリリと来た。

右肩肩甲骨上部。

日付を見た。

11月1日。


1ヶ月早いじゃないか。

約束が違うじゃないか。

まるでノーマークだった。


そして今日、僕は寝違えた人みたいに痛くて首が振り向けない状態だ。

これから2週間この状態が続くと思うととても憂鬱だ。

やっと膝の状態が良くなって、これからだという時に。

神は僕に万全の体調を与えないおつもりなのか。


この恒例行事は一体なんなんだろうか?

誰かこのミステリーを解明してくれ。



記事が気に入ったら
股旅ベースを "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

MATATABI BASE

関連記事

  1. ◉日々のツレヅレ

    カンムギ日記〜2019秋/10月編〜

    いやあ、ようやく10月の記事かあ...。今は新型コロナの話でやべえ…

  2. ◉日々のツレヅレ

    カンムギ日記6月編〜さあ、新しい“村”を作っていこうぜ!〜

    相も変わらずクソ忙しい日々。今手元に7個目のドラゴンボールがあった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)




カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 常念〜大天井〜燕/長野

    常念山脈北上野郎1〜常念岳・涙そうそう編〜
  2. 上八川川/高知

    四国清流行脚1・上八川川編〜浮かれた漂流者〜
  3. 甲斐駒ケ岳/長野

    甲斐駒男塾 前編〜進め!果てしなき直進行軍〜
  4. イベント告知

    第1回 川の学校「カンムギ冒険教室」生徒募集!
  5. 白馬三山〜唐松岳/長野

    白馬男塾1・大雪渓直登編〜ギリギリボーイズの挑戦〜
PAGE TOP