目次
今回使用したウェア&ギア一覧
ウェア上半身
・ドライ/アクリマ「ウールネット クルー ネック」M
今回は雨っぽい雪だったから結構体が濡れた。ウールなので速乾性こそないけど程よい保温力はキープできてたね。
・ベース/フーディニ「ファントム・フーディ」M
・アクティブインサレーション/パタゴニア「ナノエア・ライト・ハイブリッド・フーディ」M
顔がデカすぎてジッパーが閉まらない男の図。
・レインウェア/ティートンブロス「フェザーレインフルジップジャケット」M
・インサレーションジャケット/パタゴニア「マイクロパフ・フーディ」M
流石にちょっと寒かったかな。でも雨っぽい雪で濡れて保温性が落ちないのはダウンに比べて安心感高し。ただしパタゴニアの製品に共通するのはフードが小さくてジッパーが閉まらないってことね。まあそりゃ僕のせいなんだけど、顔のサイズばっかりは努力でどうしようもない。
・ダウンジャケット/モンベル「ライトアルパインダウンジャケット」
OLさん並の冷え性なのでひざ掛けとして。
ウェア下半身
・アンダー/スマートウール「メリノ150パターンボクサーブリーフ」M
・ベース/スマートウール「NTSミッド250ボトム」S
・ロングパンツ/マムート「ソフテックトラバースパンツ」asia L
・レインパンツ/ティートンブロス「ブレスパンツ」M
ヘッドウェア&グローブ
・ビーニー/ノースフェイス「ラディアルウールビーニー」
・インナーグローブ/ミズノ「ブレスサーモインナーニットグラブ」
・グローブ/ショーワ「防寒テムレス」
・ヘッドガードテクノロジー/傘帽子
2019年、アウトドア業界のベストヒット間違いなしの先進テクノロジーアイテム。フードを被るより視界が広々で、とにかくスタイリッシュなので山から街まで便利に使うことが可能。もし街中で傘を忘れて困ってる女性を見つけたらそっとこれをかぶせてあげよう。間違いなくそこから恋が始まるはずだ。
フットウェア
・インナーソックス/インジンジ「ライナークルー」
・ソックス/スマートウール「マウンテニアリング」
・シューズ/ノースフェイス「クレストンミッド」
バックパック&パック
・バックパック/ジマービルト「パイカパック HDver.」※写真は別日撮影
以前から日帰り用の20L程度のちょうど良いのを探してて、とにかくシンプルで背負いやすくて使い勝手良いのをって迷走してたらこいつに行き着いた。20L-30Lで重量はわずか340g。これはハイカーズデポバージョンで、こないだの2回目の東京時に購入。正直背負い心地には期待してなかったけど日帰り程度の荷物なら全く気にならず、むしろ背負い心地はよかった。重めの荷物持つ時はFPmatでも背面に仕込んでやれば安定するだろう。ハリのある生地だから少ない荷物でも山と道みたいにグチャ〜って型崩れしにくいし、節操ないほどにガバガバな大型メッシュポケットがズボラな僕には非常に使い勝手が良い。現時点では何も不満なし。また追ってレビューしていきます。
【ハイカーズデポ】
・バックパック/ハイバーライトマウンテンギア「2400ウィンドライダー」
スナフキンNさんから背負ってみたいと言われてんでレンタルしました。好みの問題もあるけど、個人的にはトータルバランスとハイクから沢登りにまで使える利便性を考えると40Lクラスはこいつに勝てるバックパックが見当たらないと思っている。実際に体験したスナフキンさんも、「背負ってることを意識しないで良いのが良かったです」と満足げで購入を検討しよーかなと言っていた。値段的にお高いのがネックだけど、これは買っておいて損のないバックパックだね、やっぱ。
クックウェア
・水筒/プラティパス「ソフトボトル1.0L」
・保温ボトル/シグ「ホット&コールド ワン」
・アルコールストーブ/フリーライト「フレボ R ストーブ」
アルコールストーブはほんと炎が全く見えないからみんなも注意してね。この状態でもバンバンに燃えております。土台をカーボンフェルトじゃなくてエバニューのマルチディッシュ持ってこれば良かったと後悔しております。
【フリーライト】
・アルコール入れ/リンデン「パウチ容器100ml(3個セット)」
今までチューチュータイプだったからこんなことなかったけど、こういうタイプだと注ぐ時にこぼれちゃったりするから五徳セット前にしっかりストーブ内で液を出すべし。じゃないとあなたも四次元殺法の使い手になってしまうぞ。
・風防/エバニュー「Tiフーボー」
・コッヘル/エバニュー「Ti570Cup」
知らない人のために書いておくとアルコールストーブで湯沸かしすると高確率でハンドルで火傷します。なので僕はカーボンフェルトでつまんで持ってるんだけど、この時はカーボンフェルトをアルコースストーブの土台で使ってたよね。だから地味に火傷もしてるんだよね。
・コッヘルフタ/エバニュー「Ti570Cupフタ」
・クッカーケース/エバニュー「NPクッカーケース#1」
・カップ/シートゥサミット「Xマグ」
・テーブル/カスケードワイルド「ウルトラライトフォールディングテーブル」
初登場なのにいきなり燃やされてご臨終を迎えてしまった悲しみのアイテム。今後は「ULインスタフレーム」としてその余生を過ごすことになりました。これ買った時は「使うかなー、どーかなー」なんて言ってたけど、実際使ってみたら便利だったよ。使ったって言っても2分くらいしか使ってないけど。
余談だけど、流石にこの状況を見て哀れに思ったスナフキンNさんが、「ちょうど買い換えようとしてたんでこれユーコンさんにあげますよ。」と譲ってくれました。
ただスナフキンさんは「それも燃やしたらもう僕は知りませんよ。LINEもブロックしますからね。」と一言。おそらく本年中にLINEがブロックされることは間違いないだろう。さあ、次はどこでこいつを燃やしてやろうかな。
・コジー/ビッグスカイ「インシュライト」
アルファ米をあったかいまま戻す用&お食事セット入れとして。1食分の飯とクッカー・ストーブを入れるのに割とジャストサイズで結構満足度高し。買って良かった。
食料計画
・食料等/アルファ米、畑のカレー、ノンアルビール、バウムクーヘン(奪われた)
美味しそうにに見えるが、実はこの畑のカレー、賞味期限を10ヶ月もオーバーしていたと言うまさか。でもまあお腹も壊さなかったし相変わらずうまかったんで、まだ残ってる他のやつもなんとかなるだろう。何ヶ月目からお腹痛くなるかの体当たり試験も今後続けていこうと思います(需要多いよね?)。
その他のギア
・トレッキングポール/ローカスギア「cp3」
・エマージェンシーセット
エマージェンシーブランケット、包帯・ガーゼ・三角巾、ミニはさみ、靴擦れ用絆創膏、テーピング、トイレットペーパー、ライター、リペアシート、ガイライン、各種薬、ポイズンリムーバー、保険証コピー。
・ヘッデン/ペツル「アクティックコア」
・座布団/クライミット「CUSH」
長年自分に合う枕を探し続けてきた。僕の場合「高い枕であること」「ずれないようにシュラフの中に入ること」「横向きに寝ることが多いから耳の圧迫がないこと」ってのが条件だったんだけど、こいつがその条件に合いそうだったから最近購入。こいつは折りたたんだり広げたりして使うやつなので、このように折りたためば座布団としても使えるし、広げれば二人用の座布団になったり、就寝時には腰の底冷えがあった時の補助マットとしても使用可能。実際の寝心地は今後また報告するけど、正直座布団としてはクローズドセルのやつの方が面倒がなくて良かったりしちゃったり。
・チェーンスパイク/スノーライン「チェーンセンプロ」
今回初投入。これも東京の戦利品ですね。今まで12本爪しかなかったから、ほんと今回のような中途半端な雪や凍った道にパーフェクト。なぜ今まで頑なに買ってこなかったのか謎が残るマストアイテムだ。でもどうしても装着時はわき腹とかツッてしまうの。どうしようもないの。だって中年なんだもん。
・一眼レフカメラ/ペンタックス「K-S2」
・三脚/ベルボン「キューブ」
・モバイルバッテリー/RAVPower「6700mAhモバイルバッテリー」
おまけ
チーム・マサカズのビビるSは毎回何事も無難にをこなす男。
しかし彼は不思議な特技を持っている。
それは「服装かぶり」。
往年のチーム・マサカズファンにはおなじみの「紅葉ジェットストリームアタック」や、
モンゴルの悲劇として名高い「囚人インペルダウンかぶり」など、
不意に服装をかぶらせたら彼の右に出る者はいない。
そして彼は今回も見事にそれをやってのけた。
なんとスナフキンNさんとミレーのティフォンジャケットが色からしてど被りだったのである。
顔がパンパンのサングラス男とノッポ野郎の被り芸は、まさにブルース・ブラザーズ以来の衝撃。
これぞビビるSが新たにたどり着いた被りの境地「イエロー・ブルース・ブラザーズ」である。
ちなみに小木Kとツリキチ呑兵衛も、色違いとは言えアークのプロトンかぶり。
たちまち蕪山はゲイたちのペアルックパーティー会場のような様相を呈してきた。
なんかここまで他が被ると、誰とも被ってない僕だけ激しいボッチ感が溢れ出てしまうのはなぜだろう。
と言うか相変わらず白い世界が似合う男だ。
やはり快晴の山なんて山じゃねえ。
今後も僕はこの誰とも被らない白い世界で山を楽しんでいこうと思います。
ではまた!
嗚呼。あぁ。これです。この展開ですよ。
ほっとしました(笑)なんでしょうねぇ、ファンとしては快晴のキソコマでうそ?うそやろ?なんかあるやろ??が消化しきれてませんでしたからね…(*≧∀≦)
セルフバーニングとは激しい!( ≧∀≦)ノそのテーブル買おうと思ってるんですがアルコールストーブは置かないようにしますwww安定のマゾをありがとうございました(*´∇`*)
ゆきねさん…言いたくないですが言わせてもらいます。ただいま…と。
キソコマとナベワリは幻覚を見てたんですね。ここんとこ忙しかったし。
そうなですよ。僕のような男はホワイトの中でテーブルファイヤーで暖をとる程度がちょうど良いのです。
正直快晴でノートラブルだとなんか物足りなさを感じましたもん(ノートラブルって言いつつもパンツ破られてますけどね)。
あのテーブル、ぜひ買って燃やしてみましょう。思ってる以上に落ち込みますよ。
こんにちわ。
酷い目にあったスナフキンです。
まさかの寒波、まさかの炎上。
まさにスペクタクル。
白いキャンバスに描かれた自虐絵図。
圧巻でした。
これで帰りに寄った温泉が閉まったいたら、今後のお付き合いを熟考したところです。
ともあれ、ユーコンツアーを堪能出来て感無量です。
また行きましょう。
今後とも年中ホワイトデーとして邁進して下さい!
スナフキンさん、改めてありがとうございました!&毎度すいません!
あれほど「雪山だめよ」と散々言われてたひなたぼこにも関わらずこれですからね。
すけさん共々僕に雪山童貞奪われてさぞや悔しいことでしょう。
なんせ疫病神と死神大魔王の夢の共演でしたからね。
そりゃ白いでしょうしテーブルも炎上しますよ。
でもある意味「自分らしく」おもてなしできた気がします。
これで近江八幡から二連ちゃんでひどい目に遭わせてるんで、そろそろ快適な黄金の鍋宴会でもやりましょう。
鯉さんとかとダイレクト寝パーティーでもいいでしょう。
またよろしくお願いします!見捨てないで!
はじめまして。
BBGからユーコンさんの魅力?に引き込まれ、こちらのブログも全て読ませてもらいました!
当方16歳から三重県で山登りを始めたアラフォーです。
先日25年ぶりに明神平に登ったところ、当ブログで見まくった真っ白けっけの時と精神の部屋が待ち受け、下山後の温泉という温泉みな休日やら改装中。
これがユーコンさんの日常かと胸熱でした。
こらからもブログと言うか、ユーコンさんの「持ってる」力を楽しみにしています。
ケイさん、はじめまして!
全部読んだんすか!なんてマゾいことを。
これ全部読んでも呪いのカード貰ったのと同じ効果あるんで、明神平の悲劇は回避不能だったんでしょう。
そうなんです、それが僕の日常であり、キソコマのような大快晴だと正直何やっていいかわかんないんですよ。戸惑ってる間に登山終わってるっていうか。
なので久々に落ち着いた登山でしたね。色々燃やしたりしてますが、それもいい思い出です。…か?
今後も晴山とマゾ山をバランス良く楽しんで、しっかり営業中の温泉目指して頑張っていきます!今後もよろしくお願いします!
テーブル穴のくだり、車揺れるくらい笑いました。何やってるんですか笑
ほんとなにやってるんでしょう私。
はるばる東京まで行って買ってきたやつを一発で即死させてしまいました。
ビッグボディチームのレオパルドン並みの速さですよ。
ほんと大馬鹿野郎です…
ユーコンさん、こんばんは。
何だかコレだ!コレが読みたかったんだ!という位に濃厚なマゾ登山記ですねー。
ピッケルに初めての穴を奪われたあげく、バームクーヘンまで…
昼ドラの間男並みの小木Kさんにも毎度驚かされます…
テーブルのくだりも「奉納こそ我が人生」を地で行く漢っぷりに涙が止まりませんでした。。
これからも胸アツなブログ期待してます!
いやあ、キソコマでは若干夢を見ていましたが結局いつもの世界に引き戻されてしまいました。
そしてその陰には切り裂き無礼男、ジャック小木の脅威。
彼もBBG時代は表舞台に出てなかったもんですから、2年の間に随分闇の力を増幅させていたようで。
穴(バウムクーヘン)と見れば食らいつき、穴がないと見ればピッケルで貫通する穴狂いの男。恐ろしいです。
テーブルに関しては僕のミスではありません。あくまで燃焼効率を上げるための我が策略です。
ってことで次回は何が切り裂かれ、何が燃やされるかがこのブログのポイントですね。
って言うかいちいちこんなことしてたらお金足んないっす…。
株杉の下りとインスタフレームが面白すぎてwwww
いやぁなんかもう詰まりまくってますね素敵!
いやあ、ほんとトラブルも詰まってますが頭の中も詰まっちゃってますね。割とダバダバとアルコール溢れてたんで、普通の人ならそこで危険な匂いを察知できたはずです。
でもおかげであんなに素敵なインスタフレームができて感無量です。わざわざ東京まで行って買ってきた甲斐があったってもんですよ。
そして下山まであの壮大な株杉に気づかない男たち。ジジイになると下ばっか見ちゃっていかんですね…。
アルコールも株杉も、もう少し落ち着いて周りを見れる立派な大人になりたいものです。
3年振りですか、株杉のくだり再度笑わせていただきましたあまりに笑ってしまったため周囲に不振な目で見られましたが笑
3年振りですか、株杉のくだりに再度笑わせていただきました。
あまりに笑ってしまったため周囲に不振な目で見られましたが笑
うおー、ここのブログのコメント書くこと自体がもう久々すぎて。
また改めて読んでくれて嬉しいです。
そして僕も久々に読んだけど、安定の酷さですね。。。
今があまりにも多忙すぎてなかなかブログ書けないけど、いずれまたこういうくだらんこと書いていきたいっすね。
雑誌とかだと、こんなはっちゃけた書き方できんですからね。
またガンガンに山行けるようになりたい。。。まずは痩せないと。。。